エネルギーの観点から持続可能まちづくりのシナリオ作成支援

吉田 好邦 (工学系研究科・技術経営戦略学専攻 教授):エネルギーシステム工学、環境経済学

井原 智彦 (環境システム学専攻 准教授):環境影響評価

土屋 依子 (目白大学 専任講師):環境政策・環境社会システム都市計画・建築計画自然災害科学・防災学

[目的]

日本の 2050 年カーボンニュートラルや福島県の 2040 年再生可能エネルギー 100% を題材として
エネルギーの観点から、あるべきまちづくりについて議論を通じ、将来シナリオの構築を支援

[活動内容]

 1. 新地町における再生可能エネルギー導入や省エネルギー可能量の推計

      2. エネルギー技術の望ましい導入の仕組み・導入方法の検討

    国内の地域新電力やシュタットベルケ(公社)のヒアリング・文献調査( 7 社実施)

<気象観測器>

大気汚染常時監視局 新地1(10.5m)

気象庁アメダス 新地(10.5m)

尚英中学校(16.64m)内陸部 防災センター(17.25m)沿岸部 浄化センター(7.15m)

2021年度エネルギーグループ活動実績

・9月1~2日

気象測器点検・補修

・10/29〜10/30

「環境システム学輪講」

気象測器の確認

再エネ導入適地の調査

家庭(家屋)の実態の調査

2022年度エネルギーグループ活動予定

4,5月

気象測器点検・補修

10月~2023年1月

「環境システム学輪講」

「環境ステム学実地演習」

気象測器の確認

再エネ導入適地の調査

2023年度エネルギーグループ活動予定

・4,5月

気象測器点検・補修

・10月~2024年1月

「環境システム学輪講」

「環境ステム学実地演習」

気象測器の確認

再エネ導入適地の調査